カテゴリー: <span>松治の米作り</span>

おしらせ

お久しぶりの投稿!…

みなさん、こんにちは!
十代目松治(まつじ)です!

ここ最近、全然投稿が出来なかったのですが、この田植えから今まで何をしていたのかを今日は書きたいと思います。
まずは、お米づくりに関してを今日は書きたいと思います!

【田植え後〜6月中頃 〜水の管理〜】

田植え直後は苗を保護するために水の深さは苗の4分の3を目安に、水の管理が大切です。
水には保温する役割もあり、根の発育や肥料の吸収力を保ちつつ、雑草の発生も抑えます。
田植えから1週間ぐらいで根を張り、根を張ってから水が少し減っても大丈夫!😁
ただ、寒い日や強風時には、水の量を増やし、苗を保護して行きます!
高温多湿の日本ではすぐに雑草がいっぱいになります。。。😨
昔の米作りの半分は雑草取りだったと父が言ってました。
ですので、田植え時に除草剤を使うことによって、雑草の量を抑えることができます。
雑草は苗の水や養分を取ってしまったり、日光をさえぎり、風通しも悪くなります。
または、雑草は害虫の発生源にもなってしまいます😱
稲に必要な養分は、窒素、リン酸、カリウム、マグネシウム、カルシウムになります。
山から引いてくる水には様々な養分が含まれており、自然の恵みを使って、私たちのお米づくりをしています!
プラスアルファとして、肥料を少し使用し、お米の生育をコントロールしてます。
稲はまずどんどん「分げつ」で茎の数を20本前後に増やしていきます。
田植え時は3〜4本でしたが、ここでしっかりと茎を太くすることによって、大きくて長い穂ができます!
大きくて長い穂には、たくさんのお米が出来るようになります。

【6月末~7月中頃 〜中干し作業〜】

田んぼの水温が上がってくると、土の中の微生物が活性化し、土の中の酸素を使い果たし、硫化水素などの有害ガスを発生させます。
この有毒ガスは稲の根を傷ませたりすると言われております。
そのため、田んぼの水を抜いて、有毒ガスが抜けやすくし、酸素を土の中に入れる必要があります。
中干し作業がお米の美味しさ、収穫する量が変わります。
中干し作業をスムーズに行うために田んぼに溝切りを行い、水の排水をスムーズに行えます。
この作業を行う時期はかなり暑い日ですので、夕方からでないと、本当に倒れます。。
この溝切りする機械はハンドルが曲がらない為、足場の悪い田んぼの中で機械を持ち上げて、方向転換しないといけません。
この方向転換が大変です。。

この作業はお金を掛けて、新しい機械を購入したいです。。(切実に。)
なんとしても、お米農家でも利益を出して、機械が購入できるようにして行きたいと思っております。

いつもいつも本当に多くの皆様に応援して頂いているお声が届いており、本当に感謝しております。
LINE公式アカウントではイベント情報やお得な情報発信しております。
下のLINE友達追加ボタンからぜひお友達登録お願いします!
また、コラボしたいと思ってくださった方はメッセージいただけると嬉しいです

😊

私たちの思い。苗村神社様のご利益をお米(縁起の竜王米)を通してあなたに届きますように。

おしらせ

22年の田植え完了…

みなさん、こんにちは!

今年のGWはみなさんはどこかに行かれましたか?
2年ぶりの制限がないGWで、世間が盛り上がって、高速の渋滞のニュースが流れていたりしていますが、私たち十代目松治では田植え前の準備〜田植えというお米づくりで大変な時期でした!

今年の田植えのメンバーは大学時代の友人達、経営塾で出会った方、カメラ友達の方達です!
昨年は田植えする前の日まで、雨が降り雨の中の田植え準備でめちゃくちゃ大変でしたが、今年はなんとか晴れの日も多く良い天気の中、田植えをすることができました!

やる内容としては、下記の順番になります。
①ビニールハウスで育てた苗を田んぼに必要な枚数を運ぶ
 (苗箱はおおよそ4〜5kg/箱あるので、この後方サポートする人が大変になります。)
②苗箱を田植え機に載せる
③苗を植える量と間隔、肥料と除草剤を撒く量を決める。
④あとはひたすら、田んぼを往復して、田植え機の苗が無くなったら苗箱を渡して補給するの繰り返しです。
文章にすると、たった4ステップになります。

ですが、この4ステップだけではないのです!
その1番の理由は自分の田んぼは1箇所に固まっていないということになります。
一番遠いところの田んぼは車で5分ほどかかりますので、苗運びが大変になります。

苗箱を積む軽トラと、肥料や除草剤を積む軽トラと、田植え機の3台で移動しないといけないのです。
田植え機はそんなスピードが出ないので、通常であれば5分ほどで行ける距離も10分程度掛かります。

さらに、晴れた日は田植え日和!!と同時に暑さに身体がやられます。
この時期はまだまだ暑さに身体が慣れていないので、熱中症になりやすかったりしますので要注意です。
実際に田植えした4日、5日共に雲一つないめちゃめちゃ良い天気でしたが、本当に暑かったです。
さらには日差しが田んぼの水に反射するので、目がショボショボします。
サングラスは必須ですね。

お手伝いに来てくれた友達もみんな、暑さにやられていましたが、とにかく楽しそうにして頂くことができたみたいで、みんな来年も呼んでな!というありがたい声もいただきました!

https://www.rakuten.ne.jp/gold/10daime-matsuzi/⭐️LINE公式アカウントでは、友達限定価格で購入することができたり、お得な最新情報発信しています!
ぜひ、下記の「お友だち追加」からご登録ください🎵
またコラボしたいと思ってくださった方は、メッセージをいただけると嬉しいです😊

🌟十代目松治のお米は滋賀県竜王町のふるさと納税に登録されています。
下記サイトより「縁起の竜王米」もしくは「十代目松治」と検索して、竜王町に寄付のほどよろしくお願いいたします🙇
楽天ふるさと納税
さとふる
ふるさとチョイス
ふるぽ
ふるなび

🌟ネットショップは下記ページに出店していますので、こちらも覗いてみてください🙇
楽天市場
食べチョク

私たちの想い。苗村神社様のご利益が、お米(縁起の竜王米)を通してあなたに届きますように🍀

おしらせ

種まき報告!田植え…

みなさん、こんにちは!

十代目松治は9日に種まきを実施しました!
去年は18日でしたので、かなり早めに播くことになります。

なぜ、早めにしたかというと、去年の発芽〜苗の成長が少し遅く、田植え時には少し短い状況で種まきをしたことからの反省からです。
種まきした数は苗箱は全部で約600枚近くになります。

種まきの作業は下記のような流れになります。
①苗箱に土を入れる
②土を慣らす
③水をかける
④種を撒く
⑤土をかける
⑥水をかける
この流れして、1箱あたりの重さはやく2kgぐらいになります。

画面奥から苗箱が流れます

この作業を終えたら、発芽させます。
ここは親戚の方に毎年お願いしております。
天気によるのですが2〜3日程度で発芽します。
発芽するとこんな感じになります。


発芽すると親戚から連絡が入り、取りに行きます。
こんな感じで軽トラに詰め込んで、軽トラで運び出します。
そして、自分達のビニールハウスに運びます。
このビニールハウスは今年、少し改良しております。
簡単にいうと、どこにおいても同じ程度の水の深さになるように水平にしました。
この作業をお父さんが行っている建設会社様が協力してやって頂きました。
その結果かなりいい感じで仕上がってます!

今年の苗づくりはかなり順調です!
その様子はインスタグラムでも投稿しておりますので、そっちで確認してみてください。
さて、今年の田植えまでもう少し、今はかなりバタバタして、色々心配しておりますが、今の所はかなり期待できる良い苗が育っておりますので、今年の米作りは楽しみです!

⭐️LINE公式アカウントでは、友達限定価格で購入することができたり、お得な最新情報発信しています!
ぜひ、下記の「お友だち追加」からご登録ください🎵
またコラボしたいと思ってくださった方は、メッセージをいただけると嬉しいです😊

私たちの想い。苗村神社様のご利益が、お米(縁起の竜王米)を通してあなたに届きますように🍀

おしらせ

22年度のお米づく…

みなさん、こんにちは!
272年目のお米づくりがいよいよ始まりしました!
お米づくりの歴史は長いですが、ネット販売は2年目を迎えます!
ネット販売の状況、どう考え、どのように対策しているかも今年はブログに書けたらいいなぁと思っております。

昨年は初めて、卸売業に卸さず、自分達の力だけで販売し始めて、色々と大変でした。。
まだ、昨年のお米が残っており、全て売り切れるかとても心配しています💦💦
こちらについてはさまざまな対策を施して販売しようと思いますので、どうか皆様の温かい応援よろしくお願い致します。

さて、少し話が脱線してしまいましたが、いよいよお米づくりです!
2月より今年のお米づくりが始動しました!
今年も気合い充分です!

今年も田んぼの土を耕していきます!
この耕す作業の目的は土の中に酸素をどんどん取り入れるのと、土を乾燥させることです。
去年のお米を収穫してから何も耕していないので、土が固くなったり、水分量もかなり多い状況です。

今年は昨年の夏に出産を終えた妻と一緒にやっていきます。
だから、今年もよろしくお願いしますということで、土に挨拶する気持ちを込めて、トラクターに乗り込みます!
気合十分で乗り込んだが、、、トラクターのバッテリーが完全放電してしまい、エンジンが掛かりません。
なんと、一番最初の作業はトラクターのバッテリー交換になってしまいました。。笑

さて、バッテリー交換も終わり、改めてトラクターで耕す作業です!

今年は昨年と違って、雨が少ないので耕す作業もかなりやりやすいです。
そんなに違うの?と思った方もいらっしゃるかと思います。
違うんです!
水を含んだ土はかなり重たくなります。
重たくなると機械にかなり負担がかかります。
そのため、左手でハンドル、右手で後ろの緑の機械を上下させて、負荷を軽くしてあげないと進まなくなり、その場で穴を掘ってしまいます。
この穴が掘れてしまった場合、今後の作業にかなり影響が出ますので、絶対に穴を掘っていけません。

ですが、今年は全然乾燥していたので、やりやすかったかなぁという印象でした!

さて、ここからはお米づくりは土と水が大事だと常に十代目の松治郎は常に言ってます。

では、どんな土が良いか?

・肥料持ちが良い土

・水はけが良い土

などさまざまな要件があります。

滋賀県竜王町の土壌は低湿地帯です。
低湿地帯とは、水はけが悪い土です。
ただ、水はけが悪いということは、逆に肥料持ちがめちゃめちゃ良いんです。
これが竜王町の土壌になります。

十代目松治が米作りをしている田んぼも低湿地帯です。
ですが、私たちの田んぼのすぐ隣にある川があり、その川は昔は何度も氾濫していて、その当時は色々と大変だったということが記録に残っております。
今は、氾濫しないように整備されているので、氾濫することはありません。
昔の氾濫が繰り返された影響により、私たちの田んぼは砂が覆いかぶさった田んぼになります。

その結果、低湿地の良さと、砂地の水はけの良さとが混ざり合ったお米づくりをするのにかなり適した土地になります。
これが10代目松治のお米を作る土の秘密になります。

水についてはまた別の機会に書かせて頂きますので、またその都度見に来てくださいませ〜

⭐️LINE公式アカウントでは、イベント情報やお得な最新情報発信しています!
ぜひ、下記の「お友だち追加」からご登録ください🎵
またコラボしたいと思ってくださった方は、メッセージをいただけると嬉しいです😊

私たちの想い。苗村神社様のご利益が、お米(縁起の竜王米)を通してあなたに届きますように🍀

こだわり

ご注文時の注意事項

お米をご購入を考えてくださってる方へ。

検討頂き本当にありがとうございます。
私たちはお米の注文受けてから、精米させて頂いております。
下記のような流れでお米の発送準備させて頂きますので、発送には6日程度お時間をいただく事になります。

①お客さまから注文を受ける。

②玄米の冷蔵庫から、袋を取り出し、1〜2日程度時間をかけて外気温と同じにする。
 お米を常温に戻すことにより、精米時にお米が割れるのを防いでます。
 常温に戻さないと、精米中の温度変化により、お米が割れるのを防ぎます。

③お米が常温になってから精米し、1つ1つ袋詰めをして、美味しく食べてもらうという気持ちを込めて、家族みんなで梱包します。

④お米の梱包完了の翌日にお米を発送させて頂きます。

お急ぎの方はご購入される際に備考欄に記入のほどよろしくお願いいたします。
できる限り、対応させて頂きますのでよろしくお願いいたします。